プロフィール


1956年岐阜県生まれ、名古屋大学大学院博士課程(情報工学専攻)修了。スタンフォード大学コンピューターサイエンス科学科客員研究員、筑波大助教授などを経て現職。

情報科学と数学との学際領域を専門とし、コンピューターを媒体として、人間の表現と認識の問題をテーマとする。専門はメディア情報システムデザイン。

次世代情報社会・産業関連プロジェクト、領域横断型プロジェクトに多数参画。

放送大学大学院客員教授(2000年〜現在)、慶應義塾大学理工学部(1994年〜現在)、東京大学工学部(1997〜98年)にて非常勤講師・併任講師を務める。


<委員歴>
* コンピュータ数学に関する国際会議(ISCM '90)組織委員 
* 数学と情報学に関する国際会議(HERMIS '94)組織委員
* 応用数理学会論文誌編集委員(1992/4〜)
* 情報学事典編集委員(東大社情研、同社研、1997/2〜)
* 「4次元メディア研究会」委員長((財)海洋都市開発研究会、科学技術庁、1997/4〜)
* 「放送経済研究会」委員(郵政省、1997/9〜)
*

「2030年委員会」委員(通産省、1998/7〜2000)

* 「マルチメディアコンテンツ流通委員会」副委員長(通産省、1998/8〜)
* 「モバイル街研究会」委員(総務省、2000年〜)
* 「ネットワークヒューマンインターフェイス研究会」委員(総務省、2002年〜)
  他多数


<最近の演題等>
* 「マルチメディアの未来」産経新聞社
* 「マルチメディア社会進化論」キヤノン株式会社
* 「心の時代の社会資本」(財)光ロードマップ委員会、野村総研
* 「マルチメディア社会進化と技術的基盤」(財)光産業技術振興協会
* 「ネットワーク・マルチメディアの新たな展開」(10周年記念講演、科技庁)
* 「2030年の情報メディア環境」(慶応大学湘南藤沢キャンパス)
* 「マルチメディアネットワークとデジタル多チャンネル放送 」(財)民放連
  他多数

<雑誌記事等>
* 「マルチメディアの現在を解く7つのキーワード」時事ニュースワード、時事通信社
* 「心の時代の社会資本」連載企画、リンク・クラブニュ−スレタ−
* 「コンテクスト・クリエ−ティング・コンピュ−ティング」未来史閲覧、産経新聞
* 「新しいコンピュ−タと人間の関係に向けて」巻頭記事、ユニシス・ニュ−ス
* 「マルチメディア時代の新たな視点」テレコム・フォ−ラム、NTT
  他多数

<企業連合、地域の情報化戦略指導等>
* 「マルチメディア・ソフトインフラ・コンソーシアム」コーディネータ
(ぴあ他13社1994/9〜95/6)
* 「21世紀ナビゲーターズコミティー」委員(兵庫県、1994〜)
* 「放送産業モデル研究会」委員
((社)日本民間放送連盟、1997/10〜)
* 「次世代産業ナビゲーターズフォーラム」委員
(東京ガス、NTT他30社、1998/6〜)
*

「モバイルメタデータベース・コンソーシアム」座長
(メディアスティック、NEC他16社)

  他多数

<著書(共著、分担執筆を含む)>
* 「マルチメディアな風景〜想像力がパワーを持つ時代〜」
(時事通信社、1996)
* "Information Modeling and Knowledge Bases" Vol.7
(IOS Press, 1997)
* "Data Mining and Reverse Engineering"
(IFIP, Chapman & Hall, 1998)
* "Multimedia Data Management" (McGraw Hill,1998)
* 「デジタル放送産業の未来」(東洋経済新報社、2000年)
* 「情報学事典」編著(公文堂、2002年)
* 「情報都市論」(NTT出版、2002年)
* 「総合情報学」(教科書、放送大学大学院、2002年)
  他多数